夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風を感じるようになってきました🍂
今月は、つくぺた門司の運動部屋での遊びに焦点を当て、お話したいと思います😄
現在の運動部屋は、色々な遊びの経験が出来るように4つのパターンを用意し、設定しています❗
1つずつ紹介していきます❣️
①広々パターン


遊ぶスペースを多く確保し、走ったり、ボールを投げたりと自由度が高い設定にしています💨
鬼滅の刃が好きな子とは、「〇〇の呼吸」と言いながら戦いごっこをすることもあります⚔️
②滑り台&ボールプールパターン


滑ったり、駆け下りたり、ボールを転がしたりと滑り台でも色々な遊び方をしています✨
ボールプールでは、マットの上で落ちない様にバランスを取って遊んでいる子が多いです❗
職員がマットを揺らし、子どもたちは一生懸命マットにしがみついて、落ちない様にしています☺️
③ラダーパターン

ラダーにマットを敷き、マットの上に乗って揺れる遊びが出来る設定です❗
寝転がって乗る子が多く、前後の揺れを楽しんでいます😊
職員の手にタッチする課題を加え、目標物に目を向ける、手を伸ばす動きを引き出すこともあります👏🏻
④スウィング&トランポリンパターン


スウィングを使い、多方向の揺れや回転などの動きを経験することが出来ます❗
大きな揺れや回転を好む子が多く、上手くバランスを取りながら乗っています🧡
トランポリンでは、身体・感覚面どちらにも様々な良い効果があります✨
隣に置いてあるボールプールに向かって高く跳ぶ子もいます🥰
運動部屋の設定はこの4パターンを使って楽しみながら身体・感覚面の発達を促しています❣️
今後は、ボルダリングやラダーを登るなどの手足を交互に使ったり、どのように登っていくかを
考えたり(運動計画)を必要とする遊びのパターンを取り組んでいく予定です🤔
つくぺた門司は、いつもの遊びが安心する子、飽きてしまう子、様々なお子様が来所されています😌
「やってみたい」「楽しそう」などのお子様の「どきどき・わくわく」を引き出せるように
常にアップデートしていきたいと思います❗